2022年度 第 3 回電子クラブ幹事回議事録

開催日時: 2023 年 3 月 24 日(金) 18:00~19:00
場所: Zoom によるオンライン会議
出席: 溝上,竹内,堀内,近藤,増田,神村,藤村,小池,廣芝,川上
以上 10 名(敬称省略)


1. 前回(2022 年度第 2 回幹事会)の議事録の確認について [資料 1]
川上から前回(2022 年度第 2 回幹事会)の議事録が読み上げられ,承認された。その場
で溝上会長より,議事録に記載の 1/24 に出席予定であった各科同窓会は,大雪のために
開催自体が中止となったことが報告された。


2.メールニュース 28 号の報告[資料2]
藤村幹事から,配信内容について報告があった。


3.卒業生への賞,周知,配布資料について
藤村幹事から,卒業生への堀内賞,優秀賞,努力賞の授与,電子クラブ入会と終身会費
のお願い,メールニュースへの登録のお願いの周知及び配布資料の配布について報告があ
った。神村幹事より,努力賞の名称について,優秀な成果を認められたというより努力の
成果を認められたというニュアンスを強く感じるので,名称変更をしてはどうかという意
見が以前あったことを報告された。溝上会長から電子クラブ幹事会として,特に名称にこ
だわらないとのコメントがあり,学科の先生方で議論することになった。


4.2022 年度活動報告,総会開催報告について[資料 3]
藤村幹事から,2022 年度活動報告があった。


5.2022 年度収支決算報告について[資料 4]
近藤監査,廣芝幹事から 2022 年度収支決算報告があった。


6.2023 年度活動方針について[資料 5]
藤村幹事から 2023 年度活動方針案が読み上げられた。


7.2023 年度予算案について[資料 6]
藤村幹事から 2023 年度予算案の説明があった。廣芝幹事より,繰越金を卒業生へ還元
することを目的に,電子クラブからコンセントチャージャーを卒業時にプレゼントするこ
とが提案された。本件を予算に追加の上,2023 年度予算案は承認された。

8.2023 年度幹事会等の予定について
2023 年度は総会を開催しないことを確認した。第一回幹事会を 5/26(金)の 18 時よりオ
ンラインで開催することを決定した。第二回幹事会は 9/29(金),第三回幹事会は
3/15(金)に開催予定とした。第二回幹事会は就職セミナーと同日開催して,OB 講演者にも幹事会に出席して頂く機会を設けることができればよいと前回の幹事会で意見が出たため,就職セミナーの日程と調整するために現時点では予定に留まった。第三回幹事会につ
いては監査後の実施が必須であるため,こちらも予定に留まった。


9.その他
溝上会長からメールニュースの OB 短信の候補者について照会があった。藤村幹事と小
池幹事より研究室 OB に声をかけていただくことになった。
堀内相談役より,コンピュータ業界の業界展望に関して電子クラブホームページに寄稿
頂く申し出があった。


以上
議事作成(川上)

2022年度 電子クラブ総会 議事録

日時:2022 年 10 月 22 日 土曜日 16:20〜17:30
場所:4号館1階 スマートラボ
出席:役員、幹事を含め計 22 名
1 会長挨拶
溝上会長より挨拶、総会開催の趣意説明があった。
2 報告事項
2.1 2020〜2021 年度会務報告
竹内副会長から資料に基づき報告された。
2.2 2020〜2021 年度会計報告
廣芝幹事から資料に基づき報告された。
2.3 2020〜2021 年度監査報告
近藤監査から資料に基づき報告された。
3 審議事項
3.1 2022 年度役員等の選出
溝上会長から役員案の説明があり、承認された。
3.2 2022 年度活動方針
溝上会長から方針案の説明があり、承認された。
3.3 2022 年度事業計画
溝上会長から計画案の説明があり、承認された。
3.4 2022 年度予算案
竹内副会長から予算案の説明があり、承認された。
4 学科長挨拶,学科の近況報告
小池学科長から挨拶と学科を取り巻く近況の報告があった。
以上

2022年度 第2回幹事会議事録

開催日時: 2022 年 9 月 2 日(金) 18:00~19:00
場所: Zoom によるオンライン会議
出席: 溝上,竹内,吉田,近藤,増田,神村,藤村,小池,廣芝,川上,宮田
以上 11 名(敬称省略)
1. 前回(2022 年度第 1 回幹事会)の議事録の確認について [資料 1]
小池幹事から前回(2022 年度第 1 回幹事会)の議事録が読み上げられ,承認された.
2.メールニュース 27 号の報告[資料2]
藤村幹事から,配信内容について報告があった.
3.メールニュース 28 号について
溝上会長よりホームカミングデーについての記事の提案があった。OB 短信については心当たりのある方に声をかけることになった。
4.就職セミナーについて
藤村幹事より 2022/10/28 15:20~ 対面で実施予定との報告があった。また,講演者の紹介
があった。今後、可能であれば就職セミナーと幹事会の日を重ねて、OB講演者にも幹事会に出席していただく機会を設けることができればよい,との意見がでた。
5.OB 交流会について
溝上会長より昨今の事情を顧みてやむをえず,電子クラブとしての OB 交流会は行わないことが提案され,承認された。
6.終身会費の徴収について
今年度 4 年生 113 名に対し,終身会費として 2000 円を徴収することで承認された。卒業生のメーリグリストへの登録を促すため、登録していただいた方に電子クラブより例えばアマゾンギフト券 300 円をお渡しするといった提案があった。このことについて、実施した場合、庶務幹事(学科教員)が担当することになれば、庶務幹事の負担が大きくなることや、学科の先生方の了承も必要では、という意見があった。今後の検討事項とすることになった。
7.電子クラブ総会の役割分担とスケジュール [資料 3]
藤村幹事より工大校友会からホームカミングデー開催の案内の往復はがき案について示さ
れ,電子クラブ総会の開催時間が間違っているので修正のみを依頼することで承認された。
小池幹事より工大校友会ホームページにおいて電子クラブ総会の開催時間が間違っていると指摘があり,修正を依頼することとなった。
以下のスケジュール及び担当で実施する運びになった。
会長挨拶
報告事項(会務報告,会計報告,監査報告)
審議事項(役員等の選出,活動方針,事業計画,予算案)
学科長挨拶,学科の近況報告
司会:吉田副会長
会長挨拶:溝上会長
会務報告:竹内副会長
会計報告:廣芝幹事
監査報告:近藤監査
役員等の選出:溝上会長
活動方針:溝上会長
事業計画:溝上会長
予算案:竹内副会長
8.その他,総会と就職セミナー後の予定
藤村幹事より校友会からの 2022 年度の同窓会への支援金の報告と就職セミナー後の電子クラブの今後の予定について報告があった。
01/03 メールニュース28号の発行
01 中 校友会幹事候補を選出し提出
02/08 修士学位論文発表会副賞授与
02/13 卒業後メールアドレスご登録の案内
03/22 卒業研究審査会優秀学生表彰と副賞授与
   堀内賞の授与
03/24 第3回幹事会の開催
1/24 の各科同窓会は溝上会長と藤村幹事が出席することになった。
以上

2022年度役員・幹事名簿

会長 H04 溝上 哲也 校友会幹事
副会長 S55 竹内 壽男 校友会幹事
H10 吉田  誠 校友会幹事
庶務 H07 藤村 真生 電子情報システム工学科、校友会幹事
監査 H15 中谷 正之
H17 近藤 隆路 ものづくりセンター、校友会幹事
会計 廣芝 伸哉 電子情報システム工学科
書紀 川上 雅士 電子情報システム工学科
幹事 S62 森口  豊 摂南大学図書館枚方分館
H03 増田 勝人 校友会幹事
H07 神村 共住 電子情報システム工学科、校友会幹事
H07 小池 一歩 電子情報システム工学科、校友会幹事
H10 田中 健一
H21 井上 尚星 摂南大学 農学部事務室
H21 辻 久美穂
H22 青木 隆裕
H25 大西 建壽
H26 福井 千晶 校友会幹事
R03 宮田 祈 情報科学部 博士前期課程1年

 

名誉顧問 杉浦 寅彦 名誉教授
顧問 H07 小池 一歩 電子情報システム工学科長
相談役 S38 津川 哲雄
S38 篠原 寛隆
S40 堀内 義章
S40 榎阪 義正
S41 久津輪 敏郎

2022年度 第1回電子クラブ幹事会議事録

開催日時: 2022年5月13日(金) 18:30~20:00
場所: D科会議室
出席: 溝上,竹内,吉田,藤村,小池,廣芝,川上,宮田
以上 8 名(敬称省略)

1.前回(2021 年度第3 回幹事会)の議事録の確認について [資料1]
藤村幹事から前回(2021年度第3回幹事会)の議事録が読み上げられ,承認された.

2.卒業生のメーリングリスト追加について(報告)[資料 2]
藤村幹事,小池幹事から,昨年度の卒業生のうち21名がメーリングリスト追加されたことについて報告があった.

3.2022 年度電子クラブ役員・幹事について [資料3]
藤村幹事から今年度の役員・幹事案が示され,承認された.このことについて電子クラブ総会で提案することになった.会計担当の廣芝先生と書記担当の川上先生の自己紹介があった.

4.2022 年度活動方針案 [資料4]
溝上会長より2022 年度活動方針案が示され,承認された.効果的な情報発信について意見交換があった.

5.2022 年度事業計画案 [資料5]
藤村幹事より2022年度事業計画案が示された.以下のとおり総会と幹事会の予定が決定した.
総会・・・10月22日(土) HCDと同日開催
第2回幹事会・・・9月2日(金)18:00~(オンラインの予定)対面の場合は18:30
第3回幹事会・・・3月24日(金)18:00~(オンラインの予定)対面の場合は18:30

6.2022 年度の就職セミナーについて[資料6]
学科の就職担当の先生から電子クラブへ講師派遣の協力要請があれば対応することになった.

7.次回幹事会等の日程について [資料6]
次回幹事会を以下のとおり実施することになった.
第2回幹事会・・・9月2日(金)18:00~(オンラインの予定)対面の場合は18:30
第3回幹事会・・・3月24日(金)18:00~(オンラインの予定)対面の場合は18:30

8.2022 年度のメールニュースについて [資料6]
今年度のメールニュースの担当者,配信時期,OB短信の担当について以下のとおり決定した.
メールニュース担当者
発行者:溝上会長,編集担当者:増田幹事,配信担当者:藤村幹事
メールニュース27号
OB短信 2022年9月10日頃 増田幹事が担当
メールニュース28号
OB短信 溝上会長に心当たりの方へお願いしていただくことになった.
※母校探訪のネタがあればメールニュースに組み込むことになった.
※イノベーションデイズのご案内は臨時ニュースとして配信することになった.

9.金庫と記念品の購入について [資料7]
電子クラブの通帳や現金等を保管するための金庫と学科への60周年記念品について候補が示され,承認された.

10.2022 年度収支予算書について [資料8]
今年度の収支予算書案が示され,卒研審査会の副賞の予算計上額を変更し承認された.

以上
議事作成(小池)